お犬様たちの気持ち/Tomo's dog Thoughts

オーストラリアの2匹のお犬様と共に、愛の応援歌を配信中!  オーストラリア、日本、ネパールの社会で奮闘し、起業経験も活かして、みなさんが、最高の人生をクリエイトできるお手伝いができたら本望です! みなさんが、このブログから癒され、パワー充電でき、バイタリティー溢れる毎日が送れますように。。。

2020年06月

皆さん、こんにちわ! リオとミアです
昨日、ミアが獣医さんに診てもらった後に体重を図ったらなんと47kg!!
ひえ~~ 15kg増し?! これはなんとかしなければ


IMG20200520162011

さて、本題に入ります。
言うまでもなく、現代は全てがネット上でやり取りができてしまう時代。

何か商品を購入するにも、ネット上で購入できない物はないのではないかと思えるほどだ。
そして、物だけではなく、その人の持つスキル、知識、経験等もネット上で売り買いできるようになりましたね。

既に、このスキルの売り買いは浸透してきていたけど、これから失業してしまう人、転職や起業を考える人が更に増えるため、更に勢いを増して行くかもしれない。
これからまた何が起こるか分からないし、また自粛となったとしても、ネット上のビジネスならいつでもどこでも働けるしね!

毎日求人情報をチェックし、今後の備えをしている人も多いと思うけど、その備えの一つとして、自分のスキル、知識、経験をネット上で売る準備をする事もできる。

IMG20200520162130

「うちの会社は副業禁止だから無理です」なんて、言っている場合でしょうか?
そもそも、こんなに不安定な情勢の中、まだそんな事を言う会社があるのだとしたら、絶対に失業させないと保証してくれるのかと、聞きたい!

いざネット上でデビューすると決めたら、あなたの頭の中は日々の暮らしの中でアイディアを出し、イメージを固めて行かなければならないため、時間がかかる。

戦略、対策、コンセプト、対象になる客層、デザイン等、決める事は山程あるし、勉強する事もたくさん出てくるので、なかなかの時間を要する。

よって、そう簡単にはデビューできない訳だから、今すぐにでも、取り掛かる必要がある。
全てが整った時には、あなたの会社も「副業OK!」となっているかもよ!

これからは、「私はこれができます!」「こんな経験があります!」
と、自分をどんどん売り出す時代!
今は、SNSでそれらを発信し、名刺代わりに利用する時代。
あなた自身が、商品です!
こんな風に、起業できると思うだけでワクワクしてきちゃう!

はじめの一歩があなたの輝かしい未来につながる!
あなたが、デビューを果たし、活躍できる日を楽しみにしています!


今日も最後まで読んでくれてどうもありがとう! 
また明日会おうね! Love


  関連記事です。もし良かったらこちらも見てね!
フリーランスがいっぱい?!


****** ツイッターとインスタグラムもやってます!******
Twitter: https://twitter.com/LeoMia12
Instagram: https://www.instagram.com/leomiathougts/

 
これ!ボクたちのパワーの源です!応援してくれたらとっても嬉しいワン
にほんブログ村 にほんブログ村へ

これまで押して頂けるともっと沢山のお客さんに読んでもらえるんだって!
そうなったらいいのにな~

PVアクセスランキング にほんブログ村


お犬様たちの気持ち / Tomo's dog thoughts - にほんブログ村


    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

皆さん、こんにちわ! リオとミアです
楽しい週末を過ごされましたか?


IMG20200625093731
*寒いから、暖房のついているお部屋に移動

突然ですが、人生楽しい事ばかりでなく、上手く行かない事も多く、次から次へと問題が起きますよね~。
そんな問題勃発の例をいくつか挙げてみます。



 問題勃発仕事編

 解雇される。
 転職しざるを得ない状況になる。
    経営が上手く行かない。
 仕事先が決まらない。
 頑張っているのにプロモーションがもらえない。
 人間関係がちっともうまくいかない。


 問題勃発恋愛/結婚編

 恋人ができない。
 結婚できない。
 リレーションシップが上手くいかず、自分の思い通りに進んでくれない。
 価値観の違い。
 別れ/離婚。

 
仕事も恋愛も、全く違うものだけど、上記の問題勃発には全て共通している事がある。
それは、「転機」にいるということかもしれない! 
「今のあなたのままでは、この先上手く行かないよ!」
「自分をしっかり見つめ直し、改めなさい!」
「あなたのやるべき事、居場所はそこじゃないよ!」
「軌道修正しなさい!」という天からのお導きとなる。


Leo&Mia 250620
*は~~、暖かいな~~

私たちは、ぬるま湯につかって、いつもと変わらない居場所、日常生活に安心感を求めるので、これらの「転機」が来ると本当にやっかいだし、場合によっては本当にひどい目に合わされる!

「転機」とは、一般的に大変辛い修行のようなもので、これを乗り越え、脱出するのには相当のエネルギーを消耗する事になる。 
しかも、修行とは、辛いからこそ悟りを開ける訳で、早々簡単にはそこに行きつくわけがないし、今までの自分を改め直す事だって簡単な事ではない。


こんなネガティブ要素満載の「転換期」に聞こえるけれども、ポジティブな考えに変換する事だってちゃんとできる。
このように、「上手く事が進まなくなってきた=軌道修正の必要性のサイン」ということで、
「はい、分かりました。 とっととこの場を離れま~す!」「改心しま~す!
と、いち早くそれに気付き、行動に移す事ができ、本来あるべき自分に近付けるのだ!

でも、これになかなか気が付かなかったり、その場に居続ける事に執着していたりすると、
「まだ分からぬか~~!」と、更に酷い目に合うから、気を付けてね!


このように、人生平たんではないけれど、これを乗り越えた先には今までの自分とは違う、素晴らしい新たな人生がやって来るので、頑張りましょう

今日も最後までご読んでくれてどうもありがとう! 
また明日元気に会おうね! Love


  関連記事です。もし良かったらこちらも見てね!
国別転機の乗り越え方
やめ時を素早く察知し即行動!
人生はパズルゲーム

****** ツイッターとインスタグラムもやってます!******
Twitter: https://twitter.com/LeoMia12
Instagram: https://www.instagram.com/leomiathougts/

*”ブログ村”のカテゴリーを「最高の人生」から「人生・成功哲学」にお引越ししました!
これからもどうぞよろしくお願いします!


これ!ボクたちのパワーの源です!応援してくれたらとっても嬉しいワン
にほんブログ村 にほんブログ村へ

これまで押して頂けるともっと沢山のお客さんに読んでもらえるんだって!
そうなったらいいのにな~
PVアクセスランキング にほんブログ村


お犬様たちの気持ち / Tomo's dog thoughts - にほんブログ村
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

皆さん、こんにちわ! リオとミアです
暑いですが、楽しく週末を過ごされていることと思います


IMG20200627101608

さて、日本では、やーっと、7月からレジ袋が有料化するようですね!
こちらオーストラリアは、かれこれ3年程前になるでしょうか。。。
この制度は既に始まっており、更には「プラスチックの使用をやめよう!」というキャンペーンが国から出されていて、あちこちで進んでいますよ!

今日は、オーストラリアのレジ袋の数々を紹介します! 材質により値段もまちまちで、だいたい使用できる回数も書きましたので、これからどのタイプのショッピングバックを使用していくか、参考にしてみてね!


IMG20200626113447
カラフルな紙製のショッピングバックで、軽くて持ち運びにも便利!
ほとんどのスーパーマーケットで$1で購入可。(約43回使用可能)


IMG20200626123817
かわいい~ 材質は「ポリプロピレン」といって、ビニールの頑丈バージョンみたいなので、$2.50!
(約37回使用可能)

IMG20200626123834
材質は、ヘンプで、$2.50! 使用可能回数は分からなかったけど、コットン素材のものでも7100回使用可能とあったので、それよりも長いはずなので、last forever! でしょう。

bag
こんなチルドバックも$2.50で購入できるよ!

IMG20200626113609
このように、レジ下から用途にあった袋を選べる。
ちなみに、こちらのビニール素材のバックは15セントです!

他にも、アパレル関係のお店では、リサイクルのバンブー素材のバックを使用している所が多いです。
(上の写真でミアが持っている物がそれです!

いかがでしたか? あなたはどの材質の物を使用しますか?
スーパーの大き目のビニール袋は、使用後もゴミ袋等で使用できるかもしれないけど、よく化粧品、文房具等を購入する際に入れる小袋は、後に何の使い道もないので、袋なしで、レシートだけ貰って、そのまま自分のバックに入れる習慣を付けた方が良いですよね!

一人一人の意識が環境保護に関わっている事を忘れないで!


今日もボクたちのブログに遊びに来てくれてどうもありがとう! 
また明日元気に会おうね! Love


  関連記事です。もし良かったらこちらも見てね!
本当にそれは必要かしら?
ジブリの世界


    ”Plastic Free July”  
 
https://www.plasticfreejuly.org/get-involved/what-you-can-do/
プラスチックのゴミを減らすために私たちに何ができるか、英語ですが、図解で誰でも良く分かりますので、もし良かったらこちらも見てね! 



****** ツイッターとインスタグラムもやってます!******
Twitter: https://twitter.com/LeoMia12
Instagram: https://www.instagram.com/leomiathougts/

 
これ!ボクたちのパワーの源です!応援してくれたらとっても嬉しいワン
にほんブログ村 にほんブログ村へ

これまで押して頂けるともっと沢山のお客さんに読んでもらえるんだって!
そうなったらいいのにな~

PVアクセスランキング にほんブログ村


お犬様たちの気持ち / Tomo's dog thoughts - にほんブログ村
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

皆さん、こんにちわ! リオとミアです
日本は暑い日が続いているようですが、いかがお過ごしですか??


昨日の記事、転職、起業するのに本当にその資格は必要?① の終わりは、
” 資格取得には、一般的に時間と高額なお金がかかり、すぐに実践できないものがほとんどで、本当にその取得のために労力を費やして良いのでしょうか?
そして、気を付けなければならない点がいくつかある。” 
という事でした。 
さっそく続きを書きたいと思います!


IMG20200605142517
* う~、旨すぎる!

資格が特に必要な職種でもなく、ただ履歴書に書けるような証明書が必要なだけの場合、その資格を発行する会社、団体によって、掛かる時間と費用がまちまちで、取得できるまでの日数が他社と比べて6倍かかったり、費用も10倍かかる団体もある!

言うまでもなく、同じ、もしくは似たような資格で、肩書だけの資格が必要なのであれば、そこまでの時間と費用を掛ける必要はない。

それに、今は情報化の時代なのだから、新しい職についてからでも、独学でいくらでも知識を習得できるし、現場で実践的に使える必要な知識、情報だけをピックして勉強すれば、効率的だ。
実際に働き始めてから必要になる知識や、取るべき資格が新たに出てくる事もあるでしょう。

そして、資格を発行する会社によっては、素敵な写真の数々、プロフェッショナルな宣伝効果を利用し、ある意味ブランド化しているものもあるので、それらに踊らされず、転職する職種に本当に必要なものだけを取り入れていけるよう、吟味していく必要があるのでしょう。

現場に即入って、技術を高めていく事が先決なのか?
本当に、その、名ばかりの資格は必要なのか?

もう一度、しっかり調べて、考え直す必要があるかもよ!
頑張って!!


今日も最後まで読んでくれてどうもありがとう! 
また明日会おうね! Love



****** ツイッターとインスタグラムもやってます!******
Twitter: https://twitter.com/LeoMia12
Instagram: https://www.instagram.com/leomiathougts/

 
これ!ボクたちのパワーの源です!応援してくれたらとっても嬉しいワン
にほんブログ村 にほんブログ村へ

これまで押して頂けるともっと沢山のお客さんに読んでもらえるんだって!
そうなったらいいのにな~

PVアクセスランキング にほんブログ村


お犬様たちの気持ち / Tomo's dog thoughts - にほんブログ村
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

皆さん、こんにちわ! リオとミアです
お元気ですか?
こちらオーストラリアは最近、雨降りの日がとても多いけれど、恵の雨なので、文句は言えないね!

IMG20200605142338
*おやつタイム

さて、パンデミックを機に、失業したり、転職や起業を考えたり、今までとこれからの自分の人生を考え直してみたり、色々な変化が皆さんの中で起こっていると思います。

逆に、全てを考え直さなければならない状況に私たちはいるため、パンデミックが起きたとも考えられるような気がする。


転職を考えられている方の中には、一から資格を取って、今までの仕事とは関連のない職種に就こうと考えられている方もいるかもしれない。

もっと、自分のやりたい事を仕事にしたいとか、もっと自分の能力や経験を活用できる仕事を始めたいとかね! 素晴らしいですね!

でも、ちょっと待って! 本当にその資格を取得する必要があるのでしょうか?

もちろん、職種によりけりで、中には国家資格がなければお話にならない職種もあるわけだけど、特に資格がなくても始められるものだってある。
資格というよりも、その人の持つ経験や知識、特性、特技を生かして始められる業種があったり、実技が物言う業種であれば、実践あるのみという場合だってある。


資格取得には、一般的に時間と高額なお金がかかり、すぐに実践できないものがほとんどで、本当にその取得のために労力を費やして良いのでしょうか?
そして、気を付けなければならない点がいくつかある。


ちょっと、全体に長くなりますので、続きは、また明日!

今日も最後まで読んでくれてどうもありがとう! 
また明日会おうね! Love



****** ツイッターとインスタグラムもやってます!******
Twitter: https://twitter.com/LeoMia12
Instagram: https://www.instagram.com/leomiathougts/

 
これ!ボクたちのパワーの源です!応援してくれたらとっても嬉しいワン
にほんブログ村 にほんブログ村へ

これまで押して頂けるともっと沢山のお客さんに読んでもらえるんだって!
そうなったらいいのにな~

PVアクセスランキング にほんブログ村


お犬様たちの気持ち / Tomo's dog thoughts - にほんブログ村

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このページのトップヘ