お犬様たちの気持ち/Tomo's dog Thoughts

オーストラリアの2匹のお犬様と共に、愛の応援歌を配信中!  オーストラリア、日本、ネパールの社会で奮闘し、起業経験も活かして、みなさんが、最高の人生をクリエイトできるお手伝いができたら本望です! みなさんが、このブログから癒され、パワー充電でき、バイタリティー溢れる毎日が送れますように。。。

2020年04月

皆さん、こんにちわ! リオとミアです ご機嫌いかがですか? 
今日はどれだけオーストラリア人が、そしてオーストラリアの生活がのんびりなのかをご紹介しますね!


IMG20200330110238
*のんびり、のんびり 

「どうしよう! もう行っちゃったかなー?
バス停に出発予定時刻の定時に到着してしまい、さらに数分が経ってしまった。 焦りますよね?
でも、大丈夫!
こちらの公共交通機関、特にバスは予定通りの運行は絶対にされないから!
大抵、10分位は遅れてやって来るのがこちらでは当たり前。 
でも、そうそう油断をしてもいられない。その逆もしかりで、予定時刻よりも先に行ってしまうこともあるからだ。 皆さん、気を付けましょう~


それにしても、公共交通機関の運転手さんとは時間との闘いではなかったか? 
それどころか、運転手の必須アイテム、時計だって、忘れ物したところで、「No problem!」(大丈夫! 問題ないね!)ガハハハッと笑い付きで言っていそう 
相変わらず、オージー(オーストラリア人)、つえ~な~

それに、のんびりしているばかりじゃない。
運転席では、ラジオをつけたり自分の好きな音楽をかけて、軽快に運転しているおじちゃんだってたくさんいる。 
そして、ユニフォームは、上だけ見ていると、きちんとしていると思いきや、下まで目線を下げると、
「なに~~
なんと、短パンバージョンのユニフォームもあったのだ
まあ、ご立派な毛むくじゃらの太ももを惜しげもなくお出しになっておられる。。。

あの仕切りの向こう側、運転席の空間は、軽快さ極まりないのである

 IMG20200429103546
  *一休み、一休み

幸か不幸か、こんなオージー生活に完全に慣れてしまい、たまに日本に帰って、交通機関を利用させてもらうと、おったまげてしまうのだ!
神業とも思える正確さで電車はやって来てくれるし、たった、たったの2分遅れたところで、
「只今~、2分遅れで~到着しました~。 申し訳ございませんでした~。」
なんて、謝罪のアナウンスまでホームに流れて来るではないか!!
思わず、「だ、大丈夫だよ! たったの2分だけだよ! すごいよ! よくやってるよ!」と、慰めと賞賛の声を掛けたくなるのです


こちらオーストラリアは、のんびり、大らかな国なので、「遅いじゃないか!」と怒り出す人もほとんどいない。 そして、遅れるのが当たり前の生活が定着しているからだ。
逆にイライラしてしまうこちらの方が損をするので、皆さんもオーストラリア人を見習って(?)たまには、のんびり、ゆったりね


今日も、オーストラリアの運転手さんたちは気分良く軽快にバスを走らせているのである。

今日も最後まで読んでくれてどうもありがとう! また明日軽快に会おうね! Love


****** ツイッターとインスタグラムもやってます!******
Twitter: https://twitter.com/LeoMia12
Instagram: https://www.instagram.com/leomiathougts/

これ!ボクたちのパワーの源です!応援してくれたらとっても嬉しいワン
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

これまで押して頂けるともっと沢山のお客さんに読んでもらえるんだって!
     そうなったらいいのにな~
PVアクセスランキング にほんブログ村



    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

皆さん、こんにちわ! リオとミアです ご機嫌いかがですか?

さて、昨日の記事は、オーストラリアと日本のサービスは真逆という内容でしたね。
今日は、もう少し続きを書かせて下さいね!










2020-04-20-17-45-12-713
*これワタシのボール 貸してあげる!

皆さんが、昨日の記事でどちらのサービスを提供されたいかは聞くまでもないけれど、では、どちらのサービスの受け答えが正当かと聞かれたらいかがでしょう?

日本は、レジで支払いを済ますとそのまま店員さんから品物を受け取り、何も言わずにさっさとその場を立ち去るのが普通。
でも、サービスを提供する側の店員さんたちは、朝から晩まで、たまにはお客と接したくないような日もあるでしょうに、一生懸命サービスを提供してくれている。
長時間立ちっぱなしで、夜は足が痛くて上手く寝付けない日もあるかもしれない。
そんな風に考えたら、そのサービスを提供してくれた店員さんに「ありがとう」という言葉が自然と出てこないかしら
それに小さい頃、お母さんに、「誰かに何かをしてもらったらありがとうと言いなさい」と言われなかったっけ?
これは、サービス業に関わらず、全ての職種に対して言える事だと思う。
 


IMG20200428101759
*ボクのお気に入り

それに日本は、何かにつけて目の敵にして、文句を言いたがる人が多い! 
しまいには、「クレームセンター」なんて過剰な部署まで作るもんだから、さらに拍車がかかってしまうじゃないの!


その文句を言われたり、心ない態度を取られている電話の向こうのお姉さんはあなたのお孫さんと同じ年頃のかわいい娘さんかもしれないのよ? そう考えたら、意地悪な事を言う気になれる? 

「申し訳ございませんでした!」と頭を下げている目の前のおじさんだって、かわいい子どもがいるパパさんかもしれないのよ? そんな優しいパパさんに暴言をはけるの?

今の状況でいうならば、非常事態宣言が出ているのにもかかわらず、果敢に仕事に向かう方々。
どんなに、感染することを恐れていらっしゃることか。。。なんだか涙が出てくるじゃないの。。


皆が皆、お互いを思いやる世の中は一体どこに行ってしまったの?
それならば、こんな状況にある今だからこそ、もう一度取り返す時が来たのではないでしょうか?

目の前の頑張っているこの人の事を思いやったのなら、オーストラリアのサービスのように、自然とお客の立場である自分から「ありがとう」という言葉が出てくるんじゃないかしら。。。
しかも、とっても温かく優しい気持ちでね


今日も最後まで読んでくれてどうもありがとう! また明日優しい気持ちで会おうね! Love

****** ツイッターとインスタグラムもやってます!******
Twitter: https://twitter.com/LeoMia12
Instagram: https://www.instagram.com/leomiathougts/

 
これ!ボクたちのパワーの源です!応援してくれたらとっても嬉しいワン
にほんブログ村 にほんブログ村へ

これまで押して頂けるともっと沢山のお客さんに読んでもらえるんだって!
そうなったらいいのにな~

PVアクセスランキング にほんブログ村 
人気ブログランキング


お犬様たちの気持ち / Tomo's dog thoughts - にほんブログ村
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

皆さん、こんにちわ! リオとミアです お元気ですか?
さて今日は、オーストラリアと日本とではサービスの提供の仕方、受け方が違うというお話だよ!


2020-04-20-11-41-26-331
*あれはなんだ??

日本のサービス

「お客様」と呼ぶほど、お客はとってもお偉い立場で、基本、お客様には笑顔で接し、「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」の掛け声は基本中の基本で、お店によっては、深々としたお辞儀までついてくる。


ある年、日本に帰国した時、このお客様に対する扱いは更にエスカレート(?)していた。
デパート内で洋服を購入して店を出る時に、店員さんがその購入した商品の入ったかわいらしい袋を持って、お見送りすると言うではないか!!   
だって、そんな重くもなんともない袋を、しかもたかが5m位しか離れていない距離で、ドアがついている店でもないのに! 「なんだこりゃ?!」と思ったが、そこは、お客様ぶって、シラーーっとすました顔で店を後にしてみた


オーストラリアのサービス

さ~~皆さん、びっくりしますよ~!
こちらでは、お客よりサービスをしてあげている側が偉いのです! 
店員が最初に客に掛ける言葉は「May I help you?」直訳すると、「手伝いましょうか?」と、そこからして既に上から目線!
つまりお客は、店員様に手を貸して頂く立場なのです
商品を受け取り帰る時は、お客が「(手を貸してくれて)ありがとう!」と店を後にし、店員は「Have a nice day」(良い一日を!)と非常にラフな対応となる。


あ、そうそう。 レストランは大丈夫だけど、アパレル店などで、店員さんを呼びたい時
「すみませーん!」なんて気軽に呼んじゃダメよ! 
まず、忙しそうに(いや、大して忙しそうでなくても)他の事をやっている最中であるのなら、その仕事が一段落つくのをじーーっと辛抱強く待ってから、初めて声を掛けるのが、こちらでの暗黙の了解なのである。 
それを知らずに、日本のノリで声をかけようものなら、おっかないおばちゃん店員なんかは、睨みをきかせてくる。


そういう事で、こちらオーストラリアは、日本とは真逆のサービスという話でした。 
それでは、この続きはまた明日

今日も最後まで読んでくれてどうもありがとう! また明日会おうね! Love

****** ツイッターとインスタグラムもやってます!******
Twitter: https://twitter.com/LeoMia12
Instagram: https://www.instagram.com/leomiathougts/

 
これ!ボクたちのパワーの源です!応援してくれたらとっても嬉しいワン
にほんブログ村 にほんブログ村へ

これまで押して頂けるともっと沢山のお客さんに読んでもらえるんだって!
そうなったらいいのにな~

PVアクセスランキング にほんブログ村



人気ブログランキング


お犬様たちの気持ち / Tomo's dog thoughts - にほんブログ村

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

皆さん、こんにちわ! リオとミアです 
ボクたちの新しい動画ができましたのでお知らせします!
お題は「シャイニングスター☆彡」です。
さらっとお楽しみ頂けたら嬉しいです


2020-04-21-17-12-35-627
*お散歩中に何やらお話し中の二人

ここでちょっと、動画作成時の裏話。。。
いつも、映像にサブタイトルを入れる時に、日本語と英語の両方を入れていくのだけれども、今回は特に、英語表現に戸惑いました

何故なら、「躊躇せずに自己表現しよう」とか、「個性を大切に」的な内容を英語に変換したところで、海外の方々にはどうしても伝わらないから!
「??? 自己表現を躊躇する?? なんで? どういう意味?」「どうして私が意見したい事を言ってはいけないの?」と恐らく全くこの日本人的考えを理解してもらえないでしょう 

前のオーストラリア人の性格について書いた記事でも言いましたが、こちらオーストラリアでは、「謙虚さ」とか「躊躇する」という言動は無いと言って良いでしょう。。。 YesなのかNoなのかどちらかなのです!


よく日本でのアンケートで「当てはまる物に〇をしてください」とあって、「よく当てはまる」「まあまあ当てはまる」「やや当てはまらない」「全く当てはまらない」とか、選択肢がいっぱいある!
あれは、一体何なんですかー?!
そしてしまいには、「どちらとも言えない」みたいなか所まであるじゃないの 
あれは、オーストラリア人に限らず海外の人に見せたら呆れてしまうことでしょう。。。

よって、動画作成者であるリオとミアのママさんは、たった1分47秒の動画にもかかわらず、文化の違いに頭をうんと悩ませ、結局日本語と英語では、やや違った内容の完結となってしまったのでありました   おしまい。



https://youtu.be/iO9SVhBCsO8

チャンネル登録してくれたら嬉しいワン


****** ツイッターとインスタグラムもやってます!******
Twitter:  https://twitter.com/LeoMia12
Instagram:  https://www.instagram.com/leomiathougts/太字
動画関連記事:「なりたい自分へ」http://leomiathoughts.livedoor.blog/archives/6244962.html
       
       「生き方上手なオーストラリア人 Part2」
       
http://leomiathoughts.livedoor.blog/archives/6238334.html

最後まで読んでくれてどうもありがとう! それでは、また明日会おうね! Love


 これ!ボクたちのパワーの源です!応援してくれたらとっても嬉しいワン
にほんブログ村 にほんブログ村へ

これまで押して頂けるともっと沢山のお客さんに読んでもらえるんだって!
そうなったらいいのにな~
PVアクセスランキング にほんブログ村


    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

皆さん、こんにちわ! リオとミアです
今日は朝から良い天気! 芝生に付いた朝露が太陽を浴びてキラキラキラキラしていますよ

2020-04-24-16-47-27-280

さて、今日は昨日の続きを書かせて下さいね。
オーストラリア人のファッションは基本、流行に左右されずに、快適さを重要視したり、自分のしたい、自分の好きなファッションを取り入れているけれど、それとは対照的に、日本は流行ものに敏感で、それぞれの個性を出したファッションよりも、皆と同じ表現をする傾向にあるように思われる。。。という内容でしたね。


さて、今回は、ファッションを例に挙げさせてもらったけれども、この日本人ファッションのように、自分の個性を出す事に躊躇したり、皆と同じような言動、表現をしていればそれで良しというのはどうでしょう?

自分自身をもっと良く知って、自分の意見をしっかり持ち、自分に合った表現法をとった方がよっぽど「この人かっこ良い~」「なんか素敵~~」となると思うんだけどなあ。。。 
また、そういう人に限って、自分に自信もあるから、背筋もシャンとしていて、素敵オーラを散りばめて歩いちゃってる


昨日もちょっと触れたけど、日本は、ちょっと意地悪な風潮があって、誰に迷惑掛けたわけでもないのに、周りにちょっと違った言動に出る人がいたらお得意の「白い目」で見てくる 
でも、この「白い目」の意味について、皆さん考えた事がありますか? それは、今までにないタイプを目撃したから そして、自分には真似できないパターンで、ある意味斬新だから
そう! 「白い目=羨望のまなざし」と思って、あなたにしかできない表現をビシバシ発揮させて良いのよ! 全然大丈夫!

皆がそれぞれの個性を発揮して活躍できる世界なんて、どんなにかっこ良いことか!!
そして、そうでなければいけない世の中にもう突入しちゃいました!


2020-04-24-16-47-34-616
リオ君大好きよ💓

「でも、実際そんなの、難しいよ。。」なんて、言わない! 戸惑わない!
なりたい自分、憧れの人物像があるのなら、それを脳にしっかりインプットして、その人物になりきって突き進んで行っちゃって! そう、まずは女優のごとくなりきるところからスタート!
今までしたかったのに出来なかったファッションをしたり、その人物像にあった習い事をしてみたりして楽しんじゃってね💓
「あれ~? 何かイメチェンしたの~??」なんて、誰かに言われ始めたら、大成功! 
その調子で、ドンドン輝いて行って下さい!
最初の一歩があなたの人生を変えるのです!

今日も最後まで読んでくれてどうもありがとう! また明日会おうね! Love

****** ツイッターとインスタグラムもやってます!******
Twitter: https://twitter.com/LeoMia12
Instagram: https://www.instagram.com/leomiathougts/

 
これ!ボクたちのパワーの源です!応援してくれたらとっても嬉しいワン
にほんブログ村 にほんブログ村へ

これまで押して頂けるともっと沢山のお客さんに読んでもらえるんだって!
そうなったらいいのにな~

PVアクセスランキング にほんブログ村 
人気ブログランキング


    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このページのトップヘ